top of page

英語の新しい独習法を提案提示

中高生のための大学受験英語の新しい習得法
「言葉の組成」と「文の構成」(部品と設計図)
英現古漢の言語系4科を上位統合した「言語構造論」を習得して、英現古漢の読解力を一気同時に跳ね上げる方策を全編公開
必ず、トップレベルで、英文が読めるようになれる
無料テキスト17ページと講義動画の、最短数時間で、
中高生は、言語構造の「何を、どの順番で、どこまで」理解し、「どんな思考回路」を頭の中に設定すれば、「辞書さえあればスラスラ英文を読め、サクサク英作文が書ける、トップレベルの読解ができる」ようになれるのか、新たな展開で全てを提示します
トップレベルになるには、①「中1冬では何を知っていればいいのかノート(言語構造論の門前・中1ノート)」、②「中2冬には何が解っていれば大丈夫なのかノート(言語構造論の初歩・中2ノート)」、③「中学から高校への架け橋とトップレベルへの端緒となるテキスト(大学受験言語構造論入門・中3卒業~高校入学式前日テキスト)」、さらに④「高1入学式翌日~高1夏への土台造りと飛躍テキスト(英語案内・高1テキスト)」を全編無料公開掲示

以下に、①~④ノート・テキストPDF版を提示
bottom of page